NST
■内科 ■外科・消化器外科 ■整形外科 ■泌尿器科 ■麻酔科 ■リハビリテーション科 ■脳神経外科
■皮膚科 ■産婦人科 ■眼科 ■耳鼻咽喉科 ■放射線科 ■感染症内科 ■救急処置室 ■透析室
■外来化学療法室 ■中央検査科 ■栄養科 ■NST ■薬剤科
NSTとは、Nutrition Support Teamの略です。
医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士、管理栄養士など各専門職が知識や技術を出し合い、患者さんの栄養管理や栄養状態の維持改善を支援していく医療チームのことです。
栄養療法は全ての治療の基礎であり、良好な栄養状態を保つことは、免疫力を高めたり、治療効果の向上、合併症の予防などに繋がります。
当院では、患者さんの栄養状態をサポートするために、メンバーが協力して活動しています。
NSTの医師の志野副院長から定期的に一言を配信しています。
2024/11/01 「完全栄養食」を掲載しました。(Vol.43)
2024/09/02 「長寿菌」を掲載しました。(Vol.42)
2024/07/01 「長寿食」を掲載しました。(Vol.41)
2024/05/01 「健康寿命」を掲載しました。(Vol.40)
2024/03/04 「昼寝の効果(パワーナップ)」を掲載しました。(Vol.39)
2024/01/04 「脂肪味(しぼうみ)」を掲載しました。(Vol.38)
2023/11/01 「時間栄養学」を掲載しました。(Vol.37)
2023/09/01 「体内時計、腹(はら)時計」を掲載しました。(Vol.36)
2023/07/01 「性差医療」を掲載しました。(Vol.35)
2023/05/01 「褐色脂肪組織」を掲載しました。(Vol.34)
2023/03/01 「アディポカイン」を掲載しました。(Vol.33)
2023/01/04 「マイオカイン」を掲載しました。(Vol.32)
2022/11/01 「サルコペニア肥満(隠れ肥満)」を掲載しました。(Vol.31)
2022/09/01 「酸化ストレスと肥満」を掲載しました。(Vol.30)
2022/07/01 「腸内細菌と肥満」を掲載しました。(Vol.29)
2022/05/02 「睡眠と肥満」を掲載しました。(Vol.28)
2022/03/02 「たばこと肥満」を掲載しました。(Vol.27)
2022/01/04 「アルコールと肥満」を掲載しました。(Vol.26)
2021/11/01 「コロナ太り・コロナフレイル」を掲載しました。(Vol.25)
2021/09/01 「サルコペニアとダイナペニア」を掲載しました。(Vol.24)
2021/07/01 「子供の肥満」を掲載しました。(Vol.23)
2021/05/01 「肥満の治療(手術療法)」を掲載しました。(Vol.22)
2021/03/01 「肥満の治療(薬物療法)」を掲載しました。(Vol.21)
2021/01/04 「肥満の治療(行動療法)」を掲載しました。(Vol.20)
2020/11/02 「肥満と食道」を掲載しました。(Vol.19)
2020/09/01 「残暑と栄養」を掲載しました。(Vol.18)
2020/07/01 「栄養と感染症予防」を掲載しました。(Vol.17)
2020/05/01 「肥満と膵臓」を掲載しました。(Vol.16)
2020/03/02 「肥満と胆石」を掲載しました。(Vol.15)
2020/01/04 「肥満と癌」を掲載しました。(Vol.14)
2019/11/01 「グレリン」を掲載しました。(Vol.13)
2019/09/02 「レムナントコレステロール」を掲載しました。(Vol.12)
2019/07/01 「レプチン」を掲載しました。(Vol.11)
2019/05/02 「皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満」を掲載しました。(Vol.10)
2019/03/01 「肥満と肥満症」を掲載しました。(Vol.09)
2019/01/04 「オメガ3脂肪酸」を掲載しました。(Vol.08)
2018/11/01 「脂質異常症」を掲載しました。(Vol.07)
2018/09/03 「脂肪肝」を掲載しました。(Vol.06)
2018/07/02 「尿酸値」を掲載しました。(Vol.05)
2018/05/01 「フレイル、サルコペニアについてA」を掲載しました。(Vol.04)
2018/03/01 「フレイル、サルコペニアについて@」を掲載しました。(Vol.03)
2018/01/15 「早食いは肥満の元?」を掲載しました。(Vol.02)
2017/11/06 「メタボについて」を掲載しました。(Vol.01)
必要な栄養量を算出するには、身長や体重を知ることが必要です。
寝たきりの患者さんが多いため、体重計に乗れなかったり安静が必要で動かせない方は、腕周りの長さや皮下脂肪の厚さを測ることによりおおよその体重を算出することができます。
当院では、インサーテープで肩から肘の中間点の腕周りを測り、キャリパーで同部位の皮下脂肪を測り、そのデータをもとに下記の計算式により算出しています。
予測体重(kg)=標準体重(Kg)×{(上腕周囲長「cm」−3.14×上腕三頭筋皮下脂肪厚(mm)/10)/24.8}}
他にも色々な計測方法があります。
2024/11/01 「春菊について」を掲載しました。(Vol.43)
2024/09/02 「ペットボトル症候群について」を掲載しました。(Vol.42)
2024/07/01 「ビタミンの必要性を歴史から学ぶ 江戸わずらい=脚気について」を掲載しました。(Vol.41)
2024/05/01 「5月からが旬の青梗菜(チンゲンサイ)について」を掲載しました。(Vol.40)
2024/03/04 「牛乳について」を掲載しました。(Vol.39)
2024/01/04 「あなたの必要エネルギー量(kcal)」を掲載しました。(Vol.38)
2023/11/01 「「まごわやさしい」とは?」を掲載しました。(Vol.37)
2023/09/01 「プロテインについて」を掲載しました。(Vol.36)
2023/07/01 「素麺のつけ汁のアレンジレシピ」を掲載しました。(Vol.35)
2023/05/01 「もむない(もみない)という言葉」を掲載しました。(Vol.34)
2023/03/01 「大根について」を掲載しました。(Vol.33)
2023/01/04 「冬の体調を整える食事」を掲載しました。(Vol.32)
2022/11/01 「低GI食品のススメ」を掲載しました。(Vol.31)
2022/09/01 「味覚と味覚障害について」を掲載しました。(Vol.30)
2022/07/01 「塩について」を掲載しました。(Vol.29)
2022/05/02 「夏バテしない身体作り」を掲載しました。(Vol.28)
2022/03/02 「便秘を解決!腸もみについて」を掲載しました。(Vol.27)
2022/01/04 「朝活(あさかつ)」を掲載しました。(Vol.26)
2021/11/01 「温活について」を掲載しました。(Vol.25)
2021/09/01 「噛むこと」を掲載しました。(Vol.24)
2021/07/01 「免疫力を高めるためには?」を掲載しました。(Vol.23)
2021/05/01 「MCTオイルについて」を掲載しました。(Vol.22)
2021/03/01 「コロナ太りにご用心!」を掲載しました。(Vol.21)
2021/01/04 「運動できなくても大丈夫! 〜NEAT でメタボ予防〜」を掲載しました。(Vol.20)
2020/11/02 「アルツハイマー型認知症予防」を掲載しました。(Vol.19)
2020/09/01 「貧血について」を掲載しました。(Vol.18)
2020/07/01 「水について」を掲載しました。(Vol.17)
2020/05/01 「コロナに負けない身体をつくるには?」を掲載しました。(Vol.16)
2020/03/02 「いちご」を掲載しました。(Vol.15)
2020/01/04 「苦みのある野菜を摂ることで体内浄化に努めましょう。」を掲載しました。(Vol.14)
2019/11/01 「身体活動と消費カロリー 〜メッツ(METs)について〜」を掲載しました。(Vol.13)
2019/09/02 「残暑バテ対策」を掲載しました。(Vol.12)
2019/07/01 「ウナギを食べて夏バテ予防♪」を掲載しました。(Vol.11)
2019/05/02 「ゴールデンウィークでも太らないグルメライフ術とは?」を掲載しました。(Vol.10)
2019/03/01 「花粉症について」を掲載しました。(Vol.09)
2019/01/04 「みかんの栄養について」を掲載しました。(Vol.08)
2018/11/01 「防災について」を掲載しました。(Vol.07)
2018/09/03 「かんたん、だけど栄養もとれる冷奴」を掲載しました。(Vol.06)
2018/07/02 「熱中症について」を掲載しました。(Vol.05)
2018/05/01 「腸活をしよう!」を掲載しました。(Vol.04)
2018/03/01 「発酵食品の効果」を掲載しました。(Vol.03)
2018/01/15 「骨の健康について」を掲載しました。(Vol.02)
2017/11/06 「柿」を掲載しました。(Vol.01)